教育・スキルアップ
看護部の体制
看護単位は、一般3病棟、回復期リハビリテーション病棟、ICU、HCU、手術室、外来で構成され、看護師長、主任を中心に看護を行っております。病棟はプライマリーナーシングとチームナーシングの併用制となっており、入院から退院まで責任をもって看護を行っています。
看護教育
教育は、看護部理念に基づいて計画的に行っています。
教育委員会主催
- 医療安全研修
- 感染管理研修
- リーダーシップ教育
- クリニカルラダー研修
- 認定看護師
- e-ラーニング
海外視察研修
- アメリカ研修
- アンコール小児病院研修
- シドニー・プリズベン医療視察 等
関連グループ研修
- 医療安全研修
- マネジメント研修
- 感染管理研修
- リーダーシップ教育
- クリニカルラダー研修
教育プログラム
新卒で入職される皆さんは、入職後1週間は新人看護師のための集合教育を行います。そして2週間目からは臨床の現場での個人のペースに合わせ、プリセプターと一緒に看護を行っていきます。先輩看護師がしっかりサポートし、新人とスタッフ全員が共に成長することを目指します。
新人研修プログラム
入職時から1週間は新人看護師のための集中研修を行います。新社会人として『社会人基礎力』や、基礎看護技術『新人看護師としての基礎力』をしっかり分かりやすく、丁寧に研修を進めていきます。
プリセプター制度
職場に早く対応できるように、マンツーマンで新人を教育・指導するシステムを導入しています。また、そのシステムの中でプリセプターとの食事会なども3回行っています。入職して3日、3週間、3ヶ月、その時々に悩みを聞いたり相談を受けたりし、共に考え、お互いが成長できるよう、全体で見守っています。
他職種のサポートを受けての勉強
放射線科、検査料、臨床工学科、栄養科などのサポートを受け、それぞれの分野から専門知識を詳しく学んでいきます。
院長によるコロナ講義
放射線科からのサポート
検査科からのサポート
臨床工学科からのサポート
キャリア開発ラダー
クリニカルラダーを採用して5年目となります。自分の能力を客観視し、現在の位置づけがわかれば次に目指すものへの意欲も高まります。ステップアップ目的での勉強会参加や苦手を克服するための勉強会参加、個々がそれぞれの目的を持ち意欲的に参加することによって、能力向上に取り組むことができます。

ステップ3
AED研修
リフレッシュ研修
同期入職のメンバーと病院を離れ、心身のリフレッシュや近況報告、コミュニケーションを図るための研修です。院外で楽しく時間を過ごすことができます。
波佐見焼絵付け体験
四季舎にてピザ作り
そば打ち体験
海外研修
入職の年数によってカンボジア、アメリカ、オーストラリア、韓国、ハワイへと研修に行き、現地の病院の視察を行います。
オーストラリア
ラスベガス
韓国